高校の部1日目投稿後、 ブロ友さんへの訪問やコメント対応をほぼ終えて、執筆を開始しました。 前置きは高校の部1日目にあるので↓ https://21846851.at.webry.info/201808/article_2.html なるたけ文章を短くしたいが、結局のところ長くなる^^; 11時開場の10分前に来たら、かなりの人が並んでいます。 大ホールの入場口は2階にあり、1階へ下る階段に2列に並ぶ。 フロアに到達すると、最後尾は2階へ。 それを3回繰り返したところへ並ぶ。 4回繰り返すと、暫くして11時になり開場です。 上の写真、 表情が分かる顔にマスキングしています。 女性は💙で3人、男性は♦で10人。 男性はキョロキョロして落ち着きがなく、女性は落ち着いている。 その3人の女性もキョロキョロしているのではなく、話しかける隣の男性に顔を向けたり横を見ていたりしているだけなんです。 狩猟本能があって、警戒心の強い男性は周囲を見渡し、 家庭を守ろうとする女性は前を見据えているのでしょうか! ジャズとは関係の無い、人間ウォッチングでした^^) 男女比率はほぼ半々で、少年少女も少しいます。 ジャズは男臭い大人の音楽と言っていたのは、 煙草臭いジャズ喫茶が流行っていた遠い昔の話。 高砂BFJOが連覇を続け、人気が高まった頃はフロアに入場待ちが溢れ、早目に開場した時もあった。 通常、11時を過ぎても3割ほどの空席があります。 食事を終えてから来る人や、後半のハイレベル校を目指して来る人が結構多い。 一般客は1階ホールのみで、2階は奏者及びその関係者の席になる。 大ホール全体の座席数は2,043ですが、1階は1,458席になっています。 演奏が始まる11時半以降になると、演奏中は入場出来ない。 バンド転換時(3〜5分)に出入りが出来ます。 食事などで外へ出る場合、入場券の提示で再入場できるが、優秀なバンドを聴き逃す可能性がある。 1日券は1000円、昨日購入した共通券(2〜3日券)は1500円で、全て自由席。 開場前に入場券が売り切れるという事は過去に無く、遠方の方も(現在のところ)開場前に来ればば大丈夫です。 入場券の前売りもあるが、同じもので、価格も同じ。 10年前、初めて行こうと思った時、当日券が無くなるのではと考え、実施半月前に購入した事がある。 そんな必要は無いです。 私の食事方法は前日と同じ。 座席も前日と同じ場所が確保できた。 座席位置を大きく変えると、雰囲気とサウンドが変わり、 私のレポと評価がずれてきます。 文字数削減の為、各楽器等は以下の表記とします。 トランペット:Tp フリューゲルホルン:Fh トロンボーン:Tb サキソフォーン部門:Sax ソプラノサックス:Ss アルトサックス:As テナーサックス:Ts バリトンサックス:Bs フルート:Fl クラリネット:Cl リズムセクション:Rym リードギター:Gt ベースギター:Bg ピアノ:P ウッドベース:Wb ドラムス:Dr パーカッション:Pc ヴォーカル:Vo 表彰の項で優秀賞以上が確定したバンドには校名の後ろに【優】と記載。 選定の基準が良く解らないが、出場校の半数を【優】にしているみたいです。 ナイスプレイヤー賞(以下NP賞)は該当する演奏曲に記載します。 司会は昨日と同じ杉山千絵さんで、 昨日と同じ審査員の紹介があり、演奏が始まる。 主催者側は採用していないが、出場順を連番にしています。 表彰の項では、この番号で1日目か2日目かが分かる。 第一部(11:40〜) 18 広島県立福山工業高等学校 福山工業高等学校音楽部 FTHC(広島) ブラスセクション(以下ブラス)は上から、Tp6人、Tb5人、Sax7人。 Gt3人(Bg含む)、Pc3人、P、Drと、以前のメンバー不足が嘘の様。 2年前はJAJE副会長が指揮するバンドだったが、昨年から指揮者が居ない。 ➀ ビー アワー ゲスト トップに登場するのは昨年の評価が低いことを意味するが、頑張っていました。 Asソロが〇でTpソロに繋ぎ、Rymの演奏があり、Tbソロと豪華な感じに。 ➁ ディス キャント ビー ラブ Tbをフューチャーした曲で、5人が前に出てソロやソリで頑張っている。 Tsソロが入るが、Tbのソリは続く。 最後、全員が立ち上がっての演奏が良かった。 ただ、全体のレベルが上がっており、それを追いかける立ち位置にあります。 お祭りのような演奏が好感持てました。 Tb、Dr、Gtの3年生がインタビューを受け、 冷房は効いているが、Drは(運動量が凄いので)暑い^^と言っていた。 19 愛知県立尾北高等学校 Open Heart Jazz Ensemble(愛知) ブラスは、上から5人、4人、7人でBsだけ男子。 Bs以外は頭に赤いリボン、上は黒で、下はジーンズや綿パンで自由な感じ。 ➀ アンド ザッツ ゲット 軽快に始まり、TpやAsが上質なロングソロでした。 ➁ マイ センテニアール 大幅なメンバー交替があり、男子が消える。 Pc3名が派手に打ち鳴らし、ブラスがメロディーを、Drが派手にぶちかます。 ブラス陣がソロを繋ぎ、コンガが派手な演奏を盛り上げる。 Dr部長、Tp副部長共に2年生でした。 緊張したけど最後は盛り上げられたと言ってます。 20 宮崎県立都城工業高等学校 TOKO BIG BAND(宮崎) 3回目の出場。トシロコウギョウで、トコビッグバンドになってます。 指揮者が居て、上から4、4、7(Fl×2含む)。工業高校なので男子が多い。 ➀ スィンギング フィンガーズ ボンゴにコンガもあるラテン調で、昨日の甲南も演奏した。 甲南をライバルと思っているそうです。 Asソロがハイスピードで◎、ハイノートTpソロ〜Drソロと繋ぐ。 ➁ サンバ デル グリンゴ Fl、Tp×2、Ssの4名が前に出て、歌う様な合奏。 切れの良いブラスの後、澄み切ったFlソロが花〇×2で、Asに繋ぐ。 Bsの図太い音を軽快に〜Tpのタンギングが見事で〜Drが大迫力。 Bgの後のブラスが大迫力。 確かに、甲南のライバルになりそう! Fl森本ユリアさんがNP賞でした。 宮崎から船で来たそうですが、しっかり眠れたんでしょう。 そうでないと、こんな目の覚めるような演奏できませんから。 あと一歩で【優】が付くと思う。 21 エスコラビオス学園 海星中学・高等学校 海星中学・高等学校吹奏楽部Kaisei Boys Band(三重) 男子校で中高一貫コースがあり、バンドも中高生の混成となっている。 ブラスは2段しかなく、上がTb1+Tp2、下がSax6になっている。 RymはP、Wb、Drで、女性指揮者が居ます。 ➀ オータム リーブス Tsソロがあった事以外は記載なし。 ➁ ザ ジャズ ポリス WbがBgに替わり、アップテンポになる。 必死にブラスの圧を高めていて、AsソロにTsソロがあった。 丸刈りの小さな少年も居て、けなげさが胸を打つ。 高三の部長とコンマスにインタビュー。 終ってホッとしたと言っているが、まだ手が震えていて緊張が継続状態。 部活ではスポーツ方面へ行く子が多い男子校なので、部員が少ないそうです。 メンバーが少ない分、音が合わせやすいと言っていて、前向き! 22 広島学院高等学校【優】 広島学院ジャズオーケストラ(広島) 昨年の実績から優秀バンドは第二部へ振り分けられるが、 5番手で優秀賞以上が確定した。下克上もある訳です。 男子校で、青シャツに黒ズボン。ブラスは上から5、4、8と先程と逆で音が合わせにくい事になるが? ➀ マジック フリー Pソロの後Asソロは遊び心が満載。ブラスの圧力が凄くて、Drがプロ並み。 Fl×2と、奇麗なブラスアンサンブルで〆ていた。 ➁ ライク サンダー ドラマチックな演奏から、TbとAsのWソロがあり、Asのロングソロ。 Tpのハイノートの後、一転、静かになってP〜Gtソロと繋ぐ。 Tpソロでは軽快で早いパッセージを吹きまくり〜エンディング。 ここまでで最大の拍手と歓声です。 インタビューでは緊張せずに楽しめたと言っていて、流石です。 拍手とこの言葉が審査員に届いたと思う。 23 石田学園星城高等学校 Seijoh Jazz Sounds Unit(愛知) 男女共学校。ブラスは上から4、2、3で、 スタイルは上が黒、下は自由な短パンやスカート。 ➀ ヘイ バーナー ミュートTpとAsが前に出て楽しさを出そうとしているが、ソロが発展途上です。 ➁ スペイン Pcにコンガが追加されるが、全体のブラスが弱い分、Btの音が大きく響く。 Ssソロの後、Bsソロでは本人が首傾げているので消化不良か。 ソロのレベルアップと、全体のバランスを考えたアンサンブルが重要です。 24 高知県立四万十高等学校・四万十町立大正中学校 FAIRY PITTA JAZZ ORCHESTRA(高知) 中学としては3回目ですが、今年は中高合同バンドで登場。 ブラスは上から、4、4、7。女子が多い感じです。 ➀ サック オブ ウー ブラスアンサンブルが綺麗で、Asソロ、Tpソロが良かった。 ➁ イット マイト ウェル スプリング Drで始まり、ブラスがそれに呼応して、お洒落な演奏になる。 Tpソロが中学生風丸刈りの少年で、立派にこなしていた。 ➂ アンパンマンのマーチ 以前にも社会人バンドで聞いた事があるが、楽しくジャズアレンジしている。 Tb〜As〜Tpと続くソロが楽しげで、生き生きとしていた。 部長が二人いて、中三のTpと高二のP バンドは中学生が主体で、高校生は5人だそう。 アンパンマンではウダウダ吹きを練習したと、専門用語を使っていた。 パッパパッと吹くのではなく、うねるように吹く訳です。 ゲスト 甲陽 DIRECTORS BAND featuring 古谷光広&広瀬未来 もうお馴染になっている、フュージョン系ハイパワージャズです。 1 ロック 2 ソングフォー バイ ブレッカー ブラザース ラストは、嵐に巻き込まれる雰囲気の演奏でした。 休憩−15分− 第二部(14:10〜) ほぼ満席になって、第二部が始まる。 ここから当日券を購入しようとすると、売り切れで入場出来ない可能性もある。 3日共通券の販売数も結構あるので、 高校2日目の1日券が1,458枚ある訳ではない。 25 愛知県立起(おこし)工業高等学校 OKS Jazz Orchestra(愛知) ブラスは上から、5、4、8(Fl1人含む)。Pcが3名でビブラフォンが入る。 ➀ マチェーテ Flソロがあり、ボンゴ〜コンガ〜Drとハデハデ! Rymとブラスの掛け合いがラテンジャズの醍醐味を演出していた。 ➁ シング サング サング 女性Drの掛け声で、威勢よく始まる。 メンバーチェンジで何故かTbが2人に減り、 Asが慌てて前に出てソロですが、これが結構上手。 Drが引っ張って、Clソロを入れて終る。 インタビューにはFlの副部長が一人で対応していた。 心境としては、惜しい気分で、もっと出来たのではと反省していた。 名古屋では、次の中部大会に出場するそうです。 第二部に入ると昨年の実績から強豪校が登場するが、 これ以降全てに【優】が付く。 26 大阪府立泉陽高等学校【優】 泉陽高校軽音楽部 S.L.M.S(大阪) ブラスは上から、6、6、6と、太目でバランスが取れた配置。 全員白シャツで、ブラスは赤ネクタイ、Rymはエンジ色のネクタイで、 首の所は緩めてリラックス。 ➀ コーナー ポケット Tp二人によるキンチョーソロが目立つが、Tbソロで落ち着く。 ➁ ハイ メンテナンス メンバーが大幅に入れ替わり、ブラスは5、6、5になる。 Rymで始まる。Asソロにもリズム感があり、Tsソロに繋ぐ。 女子5人によるSax隊のソリが軽快で心地良い。 2年生の女子Gtが部長で、コンマスは男子Tbと女子Ts。 昨日迄いろいろ議論してきて、今日は決まった!と言っていた。 上昇気流に乗って、ここへ来たみたいです。 でも、これが【優】なら、TOKO BIG BAND(宮崎)も【優】ですけどね。 27 兵庫県立国際高等学校【優】 Hoppin' Note(兵庫) 神戸市の東隣、芦屋市にある公立高校です。 ブラスは上から、5、4、6で、赤いシャツと下は黒で決めている。 ➀ リザ 男子Drが終始派手で決めまくっていた。 ➁ ラ プエルタ 大幅交替があり、Voがラテン語で歌って、Asソロがムードを高める。 兎に角、Voに度肝抜かれる。 NP賞はVo鈴木もえさん。 Voは楽器とは言えないが、VoにNP賞を授与するようになったのはごく最近の事です。 ご両親も、何かに萌えて欲しと思って名付けたのだと思うが、周りを萌え萌えにしてしまいました。昨日の12蒼開中学校高等学校Swinging Willow Jazz Orchestra、2曲目のAs佐々木萌さんもNP賞でした。 今後、もえor萌さんが活躍する場面が他でも見られるかもしれない。 鈴木もえさんの事を知りたい方↓ Harborland Big Band Jazz Festival(2018.06.16・土) https://21846851.at.webry.info/201807/article_1.html このトップバンドに写真入りで、登場します。 私は、神戸で開催される、 ジャズヴォーカルクィーンコンテストに応募して欲しいと思っています。 ➂ アメリカ ブラスのTbが3人に減り、Pcが入る。Pソロの後小柄な女子がTpソロ。 これが凄いテクニックでして、ラテンのリズムで吹きまくっていた。 ラストはお祭りの演奏で、大拍手!! そのTp高橋実里(みのり)さんがNP賞!! 28 兵庫県立高砂高等学校【優】 Big Friendly Jazz Orchestra(兵庫) 昨年は第3位と言われるJAJE会長賞を受賞したが、今年はどうか。 ブラスは上から、6、4、5となる。 ➀ ジャンプ 大迫力で始まり、サウンドが出場27番までとは一変する。 地方へ公演に行く事もあり、その地のバンドになんでこんなに音が違うの? と言われるとか。 それを普通にやってしまう、恐ろしいバンドです。 部長のAsソロが光るが、バックがそれを応援するかのような演奏で、 心が見て取れるサウンドになっている。 Tpソロがハイスピード&ハイノートで◎。 Drソロに痺れる! のっけから感動の嵐。 ➁ パーフィディア メンバー交替が少しあり、Sax5名が前に出て、美しいメロディーを奏でる。 それがTp4名と入れ替わって、ムーディーに。 ブラス全員でメロディーを演奏し、Sax隊が前に。 ➂ ロードタイム シャッフル メンバー交替があり、Asの部長が前に出てフューチャー。 ソロの演奏と、バックが掛け合いをするという斬新な試みです。 途中に拍手が巻き起こる。 最後はそれにお礼を言う様な形で、全員立ち上がっての演奏。 これまでに無い大きな拍手とどよめきが起こる。 NP賞は3曲目As正輝蓮音(れいん)君と、 Ds櫻井雄大(ゆうた)君 インタビューでは、部長の蓮音君が、心臓バクバクで控室に置いていきたい気分だったが、あっという間に終わった、そうです^^) コンミス(コンサートミストレス)Bs長谷川奈緒さんは、普段は後ろ向いてくれないのに3曲目ソロの時は後ろを向いてくれた。と言っていた。 7月の、 「BFJO 第36回青春チャリティーコンサート(2018.07.16・祝)」 https://21846851.at.webry.info/201807/article_3.html から、更に発展させた素晴らしい演奏でした。 29 名古屋市立工業高等学校【優】 Blue Bone Jazz Orchestra(愛知) ブラスは上から、3人、4人、5人で、白いワイシャツの制服でした。 工業高校なので、女性は少ないです。 ➀ ニカズ ドリーム 迫力の演奏の後、AsとBsのソロバトルがあり、Sax5本のソリがあった、 ➁ ビューゲル コール ラブ 何かが乗り移ったかのような陶酔のDrがロングソロ。 ブラスが炸裂して、ナイスDr。Tbソロがあったが印象が薄い。 Drが全ての感じでしたが、NP賞から外れる。 このNP賞もおおよそ本数が決まっているような感じがする。 年によって出来不出来があると思います。 上出来さんが揃った時、NP賞の大判振る舞いもあっていいと思うが、 どうでしょう? そのDsが3年生の部長でした。 練習もノリノリでやっているそうで、 12月14日の引退コンサートに向けて頑張るそうです。 30 京都府立工業高等学校【優】 Mambou Jazz Band(京都) スーツ着た何時もの指揮者が居ます。ブラスが上から、6、4、5となっている。 渋いエンジのボタンシャツで、下は黒。 ➀ ウィンド ダンサー アンサンブルの後、Gtソロが入るが、ブラスのソロが無い。 ➁ スカボロー フェア 昔、サイモンとガーファンクルで良く聴きました。 Wbが入って馴染みのメロディー。Tbソロが入るが短く、ブラバンの匂いがする。 ➂ レイニー ストリーツ WbがBgに変わる。目立つ動きの指揮者でジャズ感が薄れる。 女子Tsソロが〇ですが、全体を通してソロが短く、譜面通りのソロでしょうか。 Pソロで強弱を付けていた。 私が審査員なら【優】は? Bgが部長で、Tpが副部長。3曲目で緊張したと言っていた。 31 名古屋市立向陽高等学校【優】 Seven Sounds Jazz Orchestra(愛知) ここも指揮者がいるが、奏者の前に譜面が無い! ブラスは上から、4、4、5で、スタイルは制服。 ➀ ジャック ザ ベアー ClソロからBsソロと繋いでいたが、アンサンブルが中心。 珍しいWbソロが〇でした。 ➁ ジブラルタル これはブラスが中心でした。 TsとTpの二人による合奏がある。 これを分離して、Tpソロ〜Tsソロと繋ぐのが斬新。 その男子Tpソロと、別の女子Asソロを戦わせている。 譜面無しだが、指揮者がそれを補う身振り手振りがあり、フムフムでした。 インタビューでは、 日曜以外、毎日練習を重ねていたが、 息抜きで、部員同士の「大きい音選手権」なるものをやった事があるとか! これは他のバンドもやってみてはどうかと思う。 昔、中型バイクを転がしていた時。 ポリさんのいない所で、アクセルを目一杯吹かした事がある。 気分爽快になります^^)(良い子は真似をしないように)。 「大きい音選手権」は顧問先生がいないときに、こっそりして下さい。 でも、音が大きいのでバレる可能性がある^^; 32 伊丹市立伊丹高等学校【優】 ICHI☆ITA JAZZ Ensemble(兵庫) いよいよ大トリ。 昨年、神戸市長賞を獲得したバンドがラストに登場する。 イチイタが市長賞を獲得したのは初めての事でした。 ブラスは上から、5、5、7でどうした事か男子不在。 スタイルは上下黒で、TpとTbは肩にタオル。 心臓バクバクのプレッシャーがかかる中、演奏が始まる。 ➀ メタモル ファシス 美しいアンサンブルの後、Bsソロ〜Tsソロがあり、ソロバトルになる。 これ以外メモが無く、印象が薄い。 ➁ ザ ギャザリング スカイ メンバー交替があって、Dr+Pで始まり、光るSsの後ブラスが鳴り響く。 Tpが強弱付けた大人の演奏で、雰囲気作りが見事。 Tbソロがマニアックでハイテクニック、Clソロがハイレベル。 一転スローになり〜盛り上げて〜サウンドMAX で終わる。 この2曲目に力を入れている事が解る。 大きな拍手はあったが、どよめきは無かった。 NP賞は共に2曲目のTb渡辺七海さんとSs東沙恵良さん。 ゲスト 野々村昭&グローバルジャズオーケストラ 多くのプロ奏者との共演や、国内外のジャズフェスへの出演、CDリリースも数多く、プロ集団と言ってよい。 今回、ディズニーナンバーをジャズアレンジして演奏します。 この楽譜を販売している方が挨拶。 注文して頂いた方に、その曲が入ったCDをプレゼントするという事です。 グローバルジャズが演奏した曲がCDに入っているという事で、全てではないが、それらを演奏します。 1 ジッパ ディー ドゥー ダー 1946年に公開された実写とアニメーションからなるディズニー映画『南部の唄(SONG OF THE SOUTH)』の挿入歌。 2 ポカホンタスから挿入曲(曲名不明) 高砂BFJOのOG、小原可奈梨さんがAsでソロ。 甲南ブラスアンサンブルのOB、岩本敦さんがTpで参加している。 3 アラジン 4 ビューティー アンド ザ ビースト 5 ビビディバビディドゥー(シンデレラより) 6 イッツ ア スモール ワールド ディズニーランドへ行けば誰もが体験しているアトラクションで、 それを思い出す楽しい曲。 上記、小原可奈梨さんについて↓ 第29回Japan Student Jazz Festival高校の部2日目(2013.08.25) https://21846851.at.webry.info/201308/article_5.html 写真は無いが、中盤辺りゲストの項で登場します。 この前年SJFの舞台に立ち、高砂BFJOの市長賞獲得に貢献した。 大阪音大に進学し、まだ1年生でプロと同等の演奏をしていた。 表彰式 17:05に開始予定だが、審査がもつれたのか、例年通り遅れる^^; 2階席から降りてきた高校生達が一階席への大移動です。 私が座っている席から前は、その高校生と父兄の方で埋め尽くされる。 表彰式の前に会場を出る方も結構います。 後日、オフィシャルの発表があるし、アルクノのブログで詳しく見れるし^^; 17:24に表彰式が始まる。 講評 宗清洋 実力伯仲で時間がかかった。 大変な暑さの中での練習だったと思います。 二、三、のアドバイスを。 リズムとメロディーとハーモニーが重要です。 リズムセクションがいいチームは上位に入っている。 メロディーが美しい曲はより美しく。 楽しい曲は、ハーモニーの音を理解した上で表現して欲しい。 と言うようなお話しでした。 感謝の気持ちを持つことが大事と言う武井会長の挨拶があり、 表彰式に移る。 最初に特別賞の発表です。 ヤマハ賞 27 兵庫県立国際高等学校 Hoppin' Note(兵庫) プロ奏者との共演が約束されます。 バークリー音楽大学・甲陽音楽&ダンス専門学校特別賞 13 甲南高等学校 甲南高校ブラスアンサンブルKOBE2018(兵庫) バークリー音楽大学アンサンブル学科の学科長ショーン スキート(Ds)さんから、副賞としてコンガのセットが贈られる。 3人が壇上へ、上がって受け取り、記念撮影。 次に、NP賞の発表。 審査員はメンバーの名前が解らないので、以下の手順をとる。 高校の部1日目に書いていないが、文字数で余裕のあるこちらに^^) 校名と、何曲目に何の楽器でソロ演奏だったかを司会者が告げる。 該当する奏者が壇上に上がって名前を告げる。 (私はその時、校名と何曲目、楽器名をメモする。) 聞き取った担当者がその場で表彰状に氏名を書き込んで準備が終る。 賞状が授与される時、名前が読み上げられる。 (これを筆記し、プログラムにあるメンバー表から氏名を探し出す。) NP賞は該当する演奏曲に記載しているが、以下に纏めてみます。 20 宮崎県立都城工業高等学校 TOKO BIG BAND(宮崎) 2曲目Fl 森本ユリア 27 兵庫県立国際高等学校 Hoppin' Note(兵庫) 2曲目Vo 鈴木もえ 3曲目Tp 高橋実里(みのり) 28 兵庫県立高砂高等学校 Big Friendly Jazz Orchestra(兵庫) Ds 櫻井雄大(ゆうた) 3曲目As 正輝蓮音(れいん) 31 名古屋市立向陽高等学校 Seven Sounds Jazz Orchestra(愛知) ベース 近藤菜々帆 32 伊丹市立伊丹高等学校 ICHI☆ITA JAZZ Ensemble(兵庫) 2曲目Tb 渡辺七海 2曲目Ss 東沙恵良 以上の8名です。 高校の部1日目のNP賞は当日発表され、そちらに記載しています。 団体賞の授与式が始まる前に優秀賞以上が確定したバンドが発表され、昨日の優秀賞以上が確定した代表者と一緒に壇上へ上がる。 発表された順に以下に記載します。 コミュニティー部門は前日に表彰式が終わっています。 優秀賞 7 鳥取県立岩美高等学校 Blue Martin Jazz Orchestra(鳥取) 9 神戸市立六甲アイランド高等学校 ドン ライア ブラス バンド(兵庫) 10 愛知中学・高等学校 愛知中学・高校吹奏楽団(愛知) 11 関西大学北陽高等学校 関西大学北陽高等学校ジャズバンド部(大阪) 22 広島学院高等学校 広島学院ジャズオーケストラ(広島) 26 大阪府立泉陽高等学校 泉陽高校軽音楽部 S.L.M.S(大阪) 30 京都府立工業高等学校 Mambou Jazz Band(京都) 31 名古屋市立向陽高等学校 Seven Sounds Jazz Orchestra(愛知) 続いて各賞の発表 ベストパフォーマンス賞 (野中貿易賞) 副賞:ドラムセット 29 名古屋市立工業高等学校 Blue Bone Jazz Orchestra(愛知) ベストスイング賞 12 蒼開中学校高等学校 Swinging Willow Jazz Orchestra(兵庫) ベストサウンド賞(デンソーテン賞) 副賞:スピーカーセット 10 愛知中学・高等学校 愛知中学・高校吹奏楽団(愛知) 神戸市教育委員会賞 27 兵庫県立国際高等学校 Hoppin'Note(兵庫) ヤマハ賞とWの受賞です。 神戸市民文化振興財団賞 (スーヴニール賞) 14 名古屋市立工芸高等学校 Kogei Highsonic Jazz Orchestra(愛知) 日本学校ジャズ教育協会(JAJE)会長賞 13 甲南高等学校 甲南高校ブラスアンサンブルKOBE2018(兵庫) バークリー音楽大学・甲陽音楽&ダンス専門学校特別賞と合わせW受賞! 部員が揃わないという低迷する時期もあったが、甲南サウンドが復活した。 2012年まで高砂BFJOとデッドヒートを展開していた時期を思い出します。 残った高砂高校と伊丹高校代表者がが前に出て、 以下の順で発表される。 兵庫県知事賞 28 兵庫県立高砂高等学校 Big Friendly Jazz Orchestra(兵庫) 昨年のJAJE会長賞から一つ階段上がりました。 楽しさMaxで、観客と一体になった、正にJazz Festivalの見本となるような演奏でした。 来年は更に上があると思って、2年生は頑張って欲しい。 3年生は9月で引退し、2年生のジュニアバンドがレギュラーバンドになります。 このスタイルをそのまま後輩の指導に活かして欲しいです。 神戸市長賞 32 伊丹市立伊丹高等学校 CHI☆ITA JAZZ Ensemble(兵庫) 昨年に続いての連覇!おめでとうございます。 審査員受けするハイレベルな演奏でした。 来年は甲南と高砂に追いかけられる立場になると思います。 ハイレベルのイチイタカラーを絶やすことなく、来年も頑張って欲しいです。 先に県知事賞が渡されるが、BFJO部長に笑顔は無かった。 CHI☆ITAの部長は笑顔で写真に収まり、部員のいる方へ帰る。 私の予想は、この逆でした。 この大会、日本の生徒達によるJazz Festivalとあります。 お祭り気分にさせてくれて、感激させてくれて、 どよめきまで起こりました。 ジャズに対して、耳が肥えているのが神戸人である事は、 審査員の方もよく知っているはず。 最後、2チームが残って、採点に迷ったら、 客席の反応も加味されては? 難曲に挑戦して成し遂げる努力は称えないといけませんが、 Jazz Festivalの方向性を見失わないようにして欲しい。 外へ出ると、 部員達を地元へ、郷里へ、送り届けるバスが並んでいた(18:09)。 来年2019年は、 8月16日(金)中学生の部 8月17日(土)高校の部1日目 8月18日(日)高校の部2日目 この3日間、神戸文化ホールの大ホールで開催されます。 毎年最後に書き添えているみたいですが、 この大会は夏休みの宿題演奏会ではありません。 練習期間はたっぷり1年が与えられています。 ハイレベル校が目白押しです。 【優】を貰ったからと言って、来年安泰ではありません。 今から来年に向けて演奏活動や練習に邁進しないと、 審査員に無視されちゃいます。 (ちょっとキツイです^^:) また来年、Japan Student Jazz Festivalでお会いしましょう ![]() とんでもない長文記事を最後までご覧頂き、 ありがとうございました ![]() |
<< 前記事(2018/08/27) | ブログのトップへ | 後記事(2018/09/13) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
「アルクノのブログ」で2018年を振り返る(2019.01.02)
{%門松hdeco%}新年、あけましておめでとうございます{%鏡餅hdeco%} ...続きを見る |
アルクノのブログ 2019/01/02 21:35 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
こんばんは。 |
トトパパ 2018/09/04 01:00 |
おはようございます。 |
きょんたん 2018/09/04 05:40 |
|
アルクノ 2018/09/04 08:10 |
おはようございます。 |
koji 2018/09/04 08:14 |
|
アルクノ 2018/09/04 08:43 |
|
アルクノ 2018/09/04 08:55 |
こんにちは、いつもこのブログ、特にJSJF、BFJOの記事を楽しく見させていただいています。今年、私は高校生の部2日目を見に行きました。そして、高砂高校の演奏にすごく感動いたしました。今までの高校3年間の集大成という感じで、昨年の高砂高校の演奏よりも楽しく聞かせていただき震えがしばらく止まりませんでした。そこで、少しアルクノさんに質問がしたいのです。 |
名前忘れてますよー 2018/09/04 09:16 |
|
アルクノ 2018/09/04 10:25 |
こんにちは! |
eko 2018/09/04 11:29 |
追伸、台風21号そちら直撃のようです。お気を付けくださいね。 |
eko 2018/09/04 11:30 |
|
アルクノ 2018/09/04 12:28 |
はじめまして。 |
子供達の応援団 2018/09/04 13:03 |
つづきです^ ^ |
子供の応援団 2018/09/04 13:04 |
|
アルクノ 2018/09/04 14:48 |
前編と後編の素晴らしいレポに、そこで聴いているが如く熱狂してしまいました。高校生のハイレベルの演奏、本当に頼もしいですね。その中に愛知県の高校が6校、向陽高校は進学校です。審査員はどの世界も高齢なので長時間縛られると疲れて頭もモウロウ、居眠り状態らしいです。神戸を目指して頑張る高校生、甲子園球児と同じですね。日本のアスリートもアジア大会で頑張りました。これからの日本を背負って欲しいです。 |
みなみ 2018/09/04 15:26 |
|
アルクノ 2018/09/04 17:18 |
一校一校、ライブで聞いてるように拝見しましたが、みんないろいろ工夫しながら一生懸命練習してきたんだろうなと思いました。 |
すずりん♪ 2018/09/04 20:57 |
今年のSJFも笑いあり、涙ありの感動の3日間でした。 |
ビッグバンド大好き 2018/09/04 21:30 |
|
アルクノ 2018/09/04 21:36 |
|
アルクノ 2018/09/04 22:03 |
お早うございます |
すーちん 2018/09/05 07:52 |
|
アルクノ 2018/09/05 08:38 |
人間ウォッチング |
ジュン 2018/09/05 10:08 |
|
アルクノ 2018/09/05 12:05 |
そうですね。元お嬢様たちは、 |
yasuhiko 2018/09/05 15:48 |
Student Jazz Festival二日目行ってきました!!! |
サンモール 2018/09/05 17:25 |
|
アルクノ 2018/09/05 17:56 |
|
アルクノ 2018/09/05 18:49 |
こんばんは。 |
みっちゃん 2018/09/05 21:26 |
|
アルクノ 2018/09/05 21:47 |
アルクノさんの人間ウォッチング、興味深いです。 |
クリム 2018/09/05 22:34 |
|
アルクノ 2018/09/06 08:12 |
こんにちは。 |
通りすがりの主婦 2018/09/06 11:33 |
少し感情的な長文でのお目汚しすみません。 |
通りすがりの主婦 2018/09/06 11:35 |
アルクノさん、すいません |
サンモール 2018/09/06 11:57 |
|
アルクノ 2018/09/06 14:01 |
|
アルクノ 2018/09/06 14:42 |
バークリー音楽大学の方もいらしているのですか…?国際的ですね。(かの有名なアキコ・グレイスさんが首席で卒業なされた学校ですね。) |
藍上雄 2018/09/06 15:39 |
|
アルクノ 2018/09/06 16:38 |
こんにちは |
無門 2018/09/06 18:07 |
|
アルクノ 2018/09/06 18:21 |
返信ありがとうございます。 |
通りすがりの主婦 2018/09/06 19:01 |
こんばんは、アルクノさん。初めてコメントを書かせていただきます。 |
聖子ママ 2018/09/06 20:22 |
|
アルクノ 2018/09/06 20:36 |
こんばんは♪ |
とわ 2018/09/06 20:42 |
|
アルクノ 2018/09/06 21:13 |
またまた、詳しいレポ記事、すばらしいです。 |
南天 2018/09/06 21:46 |
|
アルクノ 2018/09/06 21:55 |
|
アルクノ 2018/09/06 22:31 |
又、ズルして、先に、「28 兵庫県立高砂高等学校」のアルクノ評を読んで、それから、結果を見に行きました。 |
yoppy702 2018/09/07 18:30 |
|
アルクノ 2018/09/07 20:22 |
練習期間は1年 |
あこ 2018/09/09 20:10 |
一番東は愛知県のようで、やはり神戸を中心とした西日本が盛んのようですね。東日本人の私は羨ましいです。 |
降魔成道 2018/09/09 20:32 |
|
アルクノ 2018/09/09 21:45 |
|
アルクノ 2018/09/09 22:04 |
読んだぞ、学校名ぐらいは飛ばしてみたけど何書いているのかと、読んでいるうちに時間が経ちますね。 |
たかたん 2018/09/11 14:18 |
|
アルクノ 2018/09/11 15:26 |
こんばんは。 |
TAMO 2018/09/15 21:46 |
|
アルクノ 2018/09/16 07:42 |
<< 前記事(2018/08/27) | ブログのトップへ | 後記事(2018/09/13) >> |